25_03_22

彩展・作品受付期間は 2025年9月1日(月)〜7日(日)です

作品受付期間は
2025年9月1日(月)〜7日(日) 10:00〜20:00です。
詳細はこちら

応募申し込み用紙はこちらからダウンロードできます!

入選・入賞作品展示は2025年9月29日(月)からです。


25_03_20

ひまわり展出展申し込みは4月30日まで

第11回ひまわり展出展申し込みは4月30日までです。

出展申し込み用紙はこちらからダウンロードできます

詳細↓






24_12_24

jam展の結果報告

今年も第10回のjam展の結果が発表になりました。ひまわり画材から出品した11点の中から5点入賞、2点は入選というとても高レベルの結果で大変嬉しく思っております。
大賞を含めた、天野証公、山崎雅可、高橋聡子、大野景子、河内正行、各氏は入賞、また岩堀儀樹、久保田幸子両氏は入選された方々です。おめでとう御座います。
尚、以下からギャラリーの様子を見ることができます!


来年の1月23〜28日には文房堂ギャラリーに展示されます。4月6〜19日にはひまわり画材にて展示いたします。是非ご覧になり、共に喜びを分かち合いたいと思っております











































































24_12_22

国会議事堂前庭スケッチ会

12月21日の土曜日は、2024年最後のスケッチ会でした。12月にも関わらず、暖かく風もない穏やかな一日は最高のスケッチ日和です。国会議事堂前庭は私たち以外訪れる人もなく、静かで鳥のさえずりが心地よく響き、秋の名残を惜しむ様に池の上には色とりどりの木の葉がいっぱいです。見上げると雲ひとつない青空に、国会議事堂の勇姿が…しばしこの一年の出来事を振り返った一日になりました。





24_11_27

第13回佐久全国臨書展 入賞作品

第13回佐久全国臨書展で書道教室の生徒から
市長賞2名、教育長賞1名、市書道連盟賞1名、その他多数入賞しました。
作品の写真はこちらから。





24_11_24

三溪園スケッチ会

11月のスケッチ会は、横浜の三溪園に出かけました。講師は木村まき先生、参加者は8名でした。三溪園は、生糸で財を成した原三溪が5万3千坪の谷合の地に、京都や鎌倉などからあつめられた17棟の歴史的建造物と、四季折々の自然が織りなす景観が素晴らしい日本庭園です。集まった一同は、早速スケッチに取り掛かるグループと、庭園の素晴らしさに魅了されて見学を優先させる面々に分かれました。秋の一日をゆっくりと楽しみたい所です。彩鮮やかな油絵や、秋色豊かな水彩画、短い時間で描いた親しみやすいスケッチなど、それぞれに素敵な作品群をご覧ください。